キモノ★キドキ

着物を着ること、食べること、衣・食・住にまつわる、あんなことやこんなこと。

2020-01-01から1年間の記事一覧

【高槻の美味しいもの】LaLa - chocolat

七五三のお着付け後、パッケージも素敵な美味しそうなお菓子を頂いてしまいました❤ チョコレートにガレット。 誰も見ていないうちにシメシメ。 早速一人で小さいのを一つパクリ(笑) イチゴ味とホワイトチョコは子供達で勝手に商談成立(笑) 残るチョコレート…

着物でワンピースとジレ?

先日、和裁教室に羽織とコートを受け取りに行った際、先生が今縫われているものを拝見させていただきました。 結城紬の着物をおはしょりなしの対丈にして、ベルトをすれば・・・。 はい!ワンピース。 後から見てもワンピース。 ・着物の袖は短くして着易く…

【お着付け】七五三 七歳さん

とても良いお天気に恵まれた週末。 七五三のお着付けのご依頼をいただきました。 氏神様の境内で七歳のお嬢様のお祝い。 ヘアセットは私の出来る範囲になりますが、編み込みのアップスタイルにさせて頂きました。 両手を合わせて頭を垂れる姿。 日本人として…

色々と冬支度

昨晩からストーブで煮込んでいるお豆と根菜。 塩だけで蒸し煮をしたお野菜の味付けはカレー粉、シナモン、カルダモン、生姜に梅ジャムそして鯖缶。 ほったらかし!簡単カレーの出来上がり。 今夜の『鬼滅の刃』のお供です(^^) 金曜日の夜だけは、暖かいコタ…

【お仕立て上がり】黒羽織とコート

お仕立てに出していた反物が黒羽織とコートになって帰ってきました(^^) kidoki-123-kimono.hatenablog.com まずは黒羽織 羽裏は、和裁の先生がドンピシャリなものを用意して下さいました。 背中の部分 背中一面に色とりどりのお花の模様。 でも、脱ぐまで見…

私が着物を着れるようになったわけ

私の着物が着れず悶々としていた日々の回顧録です。 よろしければお付き合い下さい。 さて、この冬で着物を着始めて3年が経とうとしています。 ありがたいことにお稽古に通って下さる方が出来、その中で 『綺麗に着れないと』と言われるたびに、 『そんな数…

【お着付け】お琴の発表会

今回で3回目のご依頼です。 ありがたや~! お琴の発表会で着用される袴のお着付けのご依頼をいただきました。 ご実家に沢山のお着物がおありのようで、その中から娘さんのSちゃんに似合うものをと用意されておりました。 髪型はそのままではお琴の演奏に差…

【お稽古】フォーマルレッスン5回目 細かい箇所に入ります

隔週で通って下さっているKさん。 4回で一通りの手順が完了し、5回目以降は細かい箇所の調整に入っていきます。 長襦袢、着物まではサクサクと進む中、Kさんのお顔が少し曇り気味。 手元を見ると、右脇のおはしょりのぐしゃぐしゃが気になる模様です。 う…

素敵なイラストレーター、Yukoさん

ブログのトップ画面にも使用しているこちらのロゴ。 『キモノ★キドキ』のロゴデザインをお願いしたのは、仕事を辞めて知り合ったイラストレーターのYukoさん。 私の想いを、想像以上のデザインで形にして下さったとても信頼のおけるデザイナーさんです。 そ…

【教室】5回目 帯を途中まで結びます

半幅帯&名古屋帯コース全8回の5回目。 いよいよ名古屋帯。 名古屋帯を胴に巻いて、背中にお太鼓を作る手前までのお稽古です。 お母様から譲り受けたお着物に、名古屋帯は前回のお稽古後、リサイクルショップでお見立てした名古屋帯です。 kidoki-123-kimo…

キュッキュツと絹鳴り!博多織の名古屋帯

先日仕立て上がったばかりの博多織の名古屋帯。 早速、職場に締めていきました。 着物:会津木綿 着物下:麻の長襦袢、シルクの七分袖Tシャツ、シルクのステテコ 帯同士が触れるたびにキュッキュッと気持ちの良い絹鳴りの音。 背筋がピンと伸びる感じがしま…

きさいち邸 産巣日(むすび)で映画『麻てらす』

週末、電車を降りたった先はこーんなレトロな風景が広がる場所。 向った先は交野市は私市にある『きさいち邸 産巣日(むすび)』さん。 築150年を超える古民家を改装された場所で、ドキュメンタリー映画『麻てらす』が上映されると知り、一人やって来まし…

お仕立てに出していた名古屋帯

職場で出会ってしまった帯。 博多織の名古屋帯。 展示会でセールになっていたこともあり、ついつい財布の紐が緩んでしまいました(笑) ネットではなく、初めて店舗で実物を見て購入した帯。 『買ってしまったー!』 と同時に、 『やっと新品の帯を買えたー…

【教室】リサイクルショップで着物のお見立て

やってきました。 リサイクル着物のお店、茨木きもの店。 いつもお邪魔していた総持寺のお店は現在休業中とのことで(コロナで常連さんだった舞台、お茶関係のお客さんが途絶えてしまったようです。。。)、本店であるこちらのお店を紹介いただきました。 階…

【教室】半幅帯&名古屋帯コース4回目、とお買い物同行

4回目は帯を結んで着物感を満喫していただきます(^^) 半幅帯をリボン返しに結んで、リバーシブルの帯がMさんの雰囲気同様、格好良い! 帯の前は少し遊びを取り入れて、私の帯締めと帯留めで遊んでいただきました♪ 『こんな細い紐(帯締め)が重要な役割を果…

伊勢木綿を着てみる

週末、久し振りに会いたかった友達とのデート❤ タイミング良く上がってきた伊勢木綿の着物。 これは着るっきゃないですね♪ もう少し、明るく撮るだとか、そんな技術をいい加減覚えたらどうかと自分に言いたい。 機械が(ザックリ過ぎですが)すこぶる苦手で…

伊勢木綿の着物

この瞬間が一番好きかも❤ お仕立てに出していた着物が上がってきました(^^) 今回は初めての伊勢木綿。 以前、展示会で伊勢木綿の実物を見て触ったことはあったものの購入には至らず。 今回ネットで気になった反物がお得だったこともあり、購入してみました。…

【お稽古】4回目 袋帯を結ぶ

3月の卒園式に向けて隔週お稽古のKさん。 前回は帯を巻くところまで。 今回は最後まで。袋帯を結んでいただきました。 長襦袢に着物が綺麗に沿っていて、衣紋の抜け具合も形も綺麗です。 細かい微調整や、『ここをこうしたいけどどうしたら良いの?』などの…

母から譲り受けた帯と麻の葉柄

母から譲り受けたものの一度も締めたことのない帯。 締めてみました。 着物:遠州木綿(kimono modernさんで購入した反物) 着物下:麻の長襦袢、シルクのTシャツ、シルクのステテコ 帯:母から譲り受けた名古屋帯 この帯、てっきり母の帯だと思っていました…

【教室】半幅帯&名古屋帯コース3回目、と着物相談

毎週通って下さっているMさんのお稽古。 3回目は帯を結ぶ手前まで。 着物は完成です。 次回は着物の上に半幅帯(浴衣で使う帯といえば半幅帯ですが、着物にも使えるとても便利な帯です。)を結ぶ練習で、そのまま着物を着て帰れちゃいます(^^) もちろん、洋…

着物の上に羽織る物

久し振りに和裁教室にやって来ました。 今日のお目当てはこちらの反物のお仕立て。 自宅保管の反物2反。 左:シルクウールの反物(ネットで三千円程で購入) 右:羽織&コート用の絹の反物(頂き物) 左のシルクウールの反物は、フルレングスの道中着に仕立…

着物も家も、そろそろ冬支度

1ヵ月前にはまだまだ暑く感じた木綿の着物。 着物:プレタ品の木綿着物 着物下:麻の長襦袢、シルクのTシャツ、シルクのステテコ 帯:数年前にヤフオクで購入した帯 朝夕は肌寒く、いよいよ着物の上に羽織るものが必要な季節です。 着物の上の羽織物。 必要…

ブッダ繋がり、お洒落なブックカバー

気付けばいつも傍らにある本。 部屋中ぐるりと本棚のような、そんなお家に住むのが夢でした。 そんな根っからの活字中毒。 活字中毒全盛期の学生時代、文字に飢えて、自宅の中を徘徊して見つけた本は、弟が彼女から借りていた『ブッダ』 何気なく手にした本…

もう、単衣の時期じゃないやろうに

いつも通りの普段着物。 お声をかけていただいた方に一通り褒めていただいた後、『もう、単衣の時期じゃないやろうに…』 と背中越しに言われてしまった着姿です(笑) 着物:片貝木綿 帯:名古屋帯(リサイクル品) 着物下:麻の長襦袢、シルクのTシャツ、シ…

【教室】半幅帯&名古屋帯コース 2回目

全8回の半幅帯&名古屋帯コース。 2回目のお稽古模様です。 今回は1回目にお稽古をした長襦袢の上に ・着物を羽織る ・着物の裾を合わせる までのお稽古です。 そもそも、着物を着なければ裾合わせって何ぞや?ですよね。 洋服であれば長さが決まっている…

思い込みを外していく 〜着物編〜

『思い込み』という恐ろしい魔法。 出来ないと思っていたことが出来るようになって、私は私の思い込みにがんじがらめになっていたんだとつくづくと思います。 今もまだ、がんじがらめ進行中ですが(^^; 着物に関していえば、『不器用だから着れない!』と長年…

【教室】初めてコース(全8回) 1回目

今月から初めてコースに通って下さるMさん。 初めてコース【半幅帯&名古屋帯】(全8回)は、自分で着物を着て ・浴衣にも着物にも結べる半幅帯 ・着物に結ぶ名古屋帯 を、お稽古します。 初回は長襦袢のお稽古。 写真がないので、最近近所で撮った空の写真…

お稽古の日の着物と、好きなモノが側にある生活

Kさんのお宅でのお稽古の日。 一緒に脱いだり羽織ったりを繰り返す為、ほどきやすい半幅帯で。 着物:遠州木綿の着物(KimonoModernさんでお安く購入した反物を和裁教室で仕立ていただきました。) 着物下:麻の長襦袢(半襟はKimono Modernさん)シルクのT…

生ゴミ処理機で堆肥作り

私の欲しいモノ。 雨水タンクと生ゴミ処理機。 そのうちの生ゴミ処理機を高槻市の助成金制度で購入出来ました。 早速、付属の説明書に従って堆肥作りのスタートです。 ①まず、本体に底部に穴をあけたビニール袋を設置します。 ②その中に生ゴミを入れる。 何…

【お稽古】3回目 帯を巻く

今回のお稽古はいよいよ帯。 胴に2巻するところまでを丁寧にお稽古しました。 ここから以降は、着物を着ている感がグッと増すため、とてもワクワクします❤️ 枕帯を使ってお太鼓の形になった時の、あの嬉しさ、達成感と言ったら♪ 初めて自分で名古屋帯を結べ…