キモノ★キドキ

着物を着ること、食べること、衣・食・住にまつわる、あんなことやこんなこと。

【教室の目印 その1】と空の饗宴

以前、家に遊びに来てくれた友達に

『家の前に看板か目印になるものがあった方が良いかも』

と言われて、確かに今のままでは誰にも気付いてもらえないな、と。こうやってブログをしていても、地元の人に認知してもらえているかというと全くそうではなく。

色々と検討した結果、モノづくりは得意ではありませんが『何でも挑戦!』

自分で作ってみることにしてみました。

 

参考にしたのはこちらのサイトです。

ベニヤ板で看板自作 « ㈲小野農機

 

①まず、看板の元となる板を物色。100円均一のCan☆Doでお手ごろな板を見つけました。ホームセンターだと300円弱していたので、これはラッキー!

f:id:roy-7303-pkbs:20191028134443j:image

 

②次に、看板に合わせて文字の大きさを決めていきます。

PCでポスター印刷を設定して、板に合わせた文字の大きさにプリンターで印字します。

参考にしたのはこちらのサイト。

大判ポスターをA4までしか印刷できない家庭用プリンターで印刷する方法

f:id:roy-7303-pkbs:20191028134512j:image

 

③サンドペーパーで板の表面を滑らかにしていきます。

確か、家にあったはずと工具入れをのぞいたところ、あり得ない数のサンドペーパーが出てきました。これはまだほんの一部です。我が家の工具班担当にこの後苦情を申し入れました。

 

f:id:roy-7303-pkbs:20191102133259j:image

適正な量を適正な場所に、適切に収納!

 

④気を取り直して、ニスを塗っていきます。こちらはDAISOで購入した刷毛とニス。

f:id:roy-7303-pkbs:20191105145359j:image

ニスの無色透明がなかったので、少し冒険。チーク色を選んでみました。

 

⑤必要な量のニスを容器に移し替えます。、牛乳パックを途中で切って底の部分をニスを入れる容器としました。 

f:id:roy-7303-pkbs:20191102133337j:image

⑥裏も忘れずに塗りましょう。

f:id:roy-7303-pkbs:20191102133350j:image

⑦二度塗りした後、乾燥中です。

f:id:roy-7303-pkbs:20191102133407j:image

木目が出て、なんだか想像以上にいい感じになってきました♪

作業はまだ継続中です。今週中に出来たら嬉しい(^^)

 

さて、話しは変わって週末、滋賀県で目にした美しい風景です。

f:id:roy-7303-pkbs:20191104075942j:plain

f:id:roy-7303-pkbs:20191104080023j:plain

あまりの美しさに、思わず車の中からスマホで撮影しました。

風景というより、刻々と変わっていく空の景色が映像のようで、私の写真技術がもっと上手ければ、もっと伝わるはずなのに・・・な本当に素晴らしい景色でした。

 

そんな滋賀県でのお楽しみはこちら。

f:id:roy-7303-pkbs:20191105150803j:image

作って、食べて、ボーっとして。キャンプにいい季節です(^ ^)