『リンゴを使ったケーキをクリスマスに作りたい』との娘のご用命に、素敵なレシピで応戦です。
とってもオシャレで素敵なレシピを掲載されているブログ❤
使用する材料は体に優しく、センスに溢れる写真と見やすいブログで見ているだけで幸せな気分になります(^^)
必要な材料を買いそろえて、さぁ娘とのバトル開始です(笑)
《アップルケーキ》
【材料】
[キャラメリゼ]
・リンゴ 500g
・アーモンド 30g
・くるみ 40g
・メープルシロップ 80g
・レモン汁 小さじ2
・バニラエッセンス(無いので不使用) 2~3滴
[スポンジ]
・玄米粉(完粒粉で代用)100g
・強力粉 100g
・ベーキングパウダー 6g
・メープルシロップ 70g
・ココナッツオイル(菜種油で代用) 60g
・アーモンドミルク 120cc
ケーキ型がないので、ダイソー200円のシリコンコーティングのケーキ型を購入してみました。この丸いケーキ型を持っているだけで、
『普段からお菓子作りをしています❤️』な感じがしてテンションが上がります。
生クリームはレシピには無かったのですが、娘のご用命です。ケーキの横に添えたらクリスマス感がアップするとのことでラス1だった少量パックを購入。
では、レシピに沿って作ってみます。
【作り方】
①リンゴのキャラメリゼを作ります。りんご、くるみ、アーモンドを細かく刻んで鍋に入れ、メープルシロップとレモン汁を加えて中火で水分がなくなるまで煮詰めます。
②スポンジ生地を作ります。
粉類(強力粉、完粒粉、ベーキングパウダー)をボールに入れよく混ぜ合わせます。
③②に、メープルシロップと菜種油を入れて混ぜ合わせます。
④しっとり混ざりました。
⑤④にアーモンドミルクを数回に分けて混ぜます。
⑥トロッと混ざりました。
⑦⑥を型に流し込みます。空気を抜くたまにトントントンと型を型をうちつけます。この作業がなんだかお菓子作りの肝のような感じがして個人的に好きです。
⑧⑦の上に①で作ったキャラメリゼをのせます。
⑨180度に余熱をしておいたオーブンで50分焼き、(我が家のオーブンは40分で焦げ目がついてきたので出しました。レシピには表面が焦げそうならアルミホイルをかけて下さい。とキチンと表記があります。まずはレシピに沿ってキチンと作りましょう、と自分への戒め。)余熱をとります。
⑩さて、ここからはどうやって型から外したものかと悩んで、(お菓子作りは不慣れです)型にラップをかけてひっくり返してお皿に移し替えてみました。
よいしょ!
出来上がり!
生クリームを添えました。
シナモンを振ると、更に美味しい❤
『生地にレーズンを入れてもおもしろいんじゃないだろうか』とか、
『酸味と甘みのバランスが絶妙』だとか、
みんな思い思いに感想を話しながらの、とっても美味しいアップルケーキでした♪
実際に作られる方は、Tempotaさんのブログからどうぞ(^^)
☟
【雑穀料理】クリスマス特集の第一弾!カントリー風アップルケーキの作り方・レシピ【玄米粉】 - Tempota Blog
さて、そんな美味しいものを食べる日はいつもより散歩も少し長めで。
子供とあーだこーだと過ごしておりますが、お問い合わせは随時受け付けております。
もしくは、
【連絡先】
キモノ★キドキ
東 沙織
mail:kidoki.123.kimono☆gmail.com
(メール送信の際はアドレスの☆を@に変えて送信して下さい。)
クリスマスも終わり、いよいよ年の瀬に向けて気忙しくなりますね。年末年始はとても寒くなるとの予報で、冷えは万病の元です。
くれぐれも暖かくしてお過ごし下さい( ^^) _旦~~