8回コースの6回目は名古屋帯の後半戦。
帯の完成に向けて、一手一手を丁寧に進めていきます。
手を後ろに回して上にあげる動作(帯枕を帯の上にのせる)の際、腕が上がりにくいとMさん。
・帯枕の持ち方
・手首の使い方
をお伝えしたところ、綺麗に帯山を作ることが出来ました(^^)
基本の手順はありますが、その方にあったやり方を探りながらお稽古は進めてゆきます。
やり方にこだわって、結果着物が着れなきゃ意味がありませんしね(^^)
貴重な時間とお金を使ってお稽古に来て下さる方に、出来る限り無理のない、やりやすい方法でお伝えできればと思います。
残すところあと2回のお稽古ですが、コース終了後も単発レッスンを受け付けております。(90分 2,500円)
着物を着ていく上で、
・お太鼓柄が上手く出ない
・着物の丈が短い(長い)着物の着方
・半幅帯の結び方のレパートリーを増やしたい
など、その方にご要望に応じて対応させて頂きます(^^)
習っておしまいではなく、習って着てみて初めて出てくる様々な疑問。
実際着てみてどうだったのか、どうしたいのか。
着付教室&相談所のような形式で、皆様の着物生活を陰で支えていければと思います。
せっかく着物が着れるようになったのだから、楽しんでいただきたく。
今週もお稽古をさせて頂けたことに感謝です。
みなさま良い週末を☆
◆体験コース90分1,000円、無料相談はこちら
◆お稽古内容はこちら
◆お着付け料金はこちら
◆女袴単品のレンタルはこちら
◆お問い合わせはこちらから
もしくは、
【連絡先】
キモノ★キドキ
東 沙織
mail:kidoki.123.kimono☆gmail.com
(メール送信の際はアドレスの☆を@に変えて送信して下さい。)