数年来、予約をするもなかなか行けず、忘れた頃にやっと訪れることが出来ました。
【神戸眼茶荘】
こちらのお店は、薬膳のお粥が頂けるだけではありません。
眼を見て診断して下さる『眼心』というものがあり、今回念願叶っての眼心&お粥のランチ&自分の体質に合ったお茶の3点セット。
ランチメニューの【カラダに優しい薬膳粥】
左の3つの小鉢は、豚肉の乾燥したもの、豆腐よう、揚げパン。
お好みでお粥に入れて食べても良し、そのまま食べても良し、と色々と楽しめるお粥のセット。
そして、こちらは私の体質に合ったお茶のセット。
青の四季蘭というお茶とお茶請け。
乾燥ナツメもとても美味しかったのですが、個人的には梅干しがメチャクチャ美味しくお代わりが出来るのであれば、もう何個か食べたかったくらい(笑)
そーいや、例年であればとっくに梅仕事に取り掛かっているのですが、今年は何も出来ておらず、ちょっと頭に色々と詰め込み過ぎなのかもしれません。頭の中の断捨離にも取り掛からねば。
梅干しから話しが脱線しましたが、お茶の『青』というのは、陰陽五行の五つの色の一つ。
木・火・土・金・水
青・赤・木・白・黒
画像は、神戸眼茶荘さんからお借りしました。
【出典元:神戸岩茶荘 / TOPページ】
私で言えば、青は木にあたり、木の対応する臓器は肝とみます。
さて、眼心で分かることは色々とあり、神戸眼茶荘さんのHPに挙げられていた代表的なものとして、
1. 体質
2. 臓器の主に弱い箇所
3. 臓器の主に強い箇所
4. 性格
5. 三因と呼ばれるストレス
6. 摂取した方が良い食べ物
7. 控えた方が良い食べ物
8. 季節に応じた養生方法
など、他にも多くのことが分かるようで、ただ一人当たりのカウンセリング時間は15分。
その限られた時間内で、教えて頂いたことを必死に頭にインプット(笑)
私は、ここ半年の傾向が見事に当たっており、いやはや『目は口程に物を言う』とは言いますが、正しくこのこと。
ほんの1分ほど眼を見ていただくだけで、ここまで沢山の私の秘め事が分かってしまうのかと驚愕でした。
生年月日も名前も不要です。
ただ座って、指示された通りに指を目で追うだけ。
人間の身体は自身が知らないだけで秘めたる能力が沢山あり、今回カウンセリングしていただいた内容は聞いておしまいではなく、実践してこその生きた勉強。
自分の感情で自分の身体を痛めつけないよう、そして周りにも迷惑をかけないよう、日々精進していきたいと思います。
とかいいつつも、やっぱり怒ってしまう私・・・(笑)
青=木=肝=怒り
『怒りは肝を破る』
自分の感情で自分の身体を痛め付け、心と体共に不健康となってしまう負のループ。
『病は気から』の意味がやっと腑に落ちました。
何人かの方に眼心のお話しをしましたが、皆さんとても興味津々。
自分を知ることはとても大事です。
高槻からだと三宮まで新快速で40分。
お店は三宮駅前。
意外と近いですよ(^^)
みなさま良い週末を☆
◆体験コース90分1,000円、無料相談はこちら
◆お稽古内容はこちら
◆お着付け料金はこちら
◆女袴単品のレンタルはこちら
◆お問い合わせはこちらから
もしくは、
【連絡先】
キモノ★キドキ
東 沙織
mail:kidoki.123.kimono☆gmail.com
(メール送信の際はアドレスの☆を@に変えて送信して下さい。)