毎回色々な話しをしてくれるMちゃん。
あーだこーだと色々話をしながら、これは最後の袴まで着れそうな感じ。
着ていただきました!
細かいところは言い出せば色々あるのですが、誰しも最初は初心者。
まずは自分で着れる!と感じてもらうことが一番大切。
そーなんです。
誰でも着れちゃうのですよ。
細部をあーだこーだといじらなければ。
細かいところも大事ですが、一番最初の願いは何なのかと思い出してみると、自部で着物を着ること。
ここをおざなりにしてしまったら、いつまでたっても出来ないところばかり探し出しますしね。
これは昔の私に話しかけるように書いています(笑)
初心忘るべからず
大事な事です。
さて、今月もなんやかんやと着物を着て、お稽古をさせて頂き、他にも私がこれからしようとしていることでお声がけを頂き、気付けば今日は学校最終日。
明日から子供達は冬休みです。
2023年はここ数年の中でも群を抜いて月日が経つのが早かった。
それも色々な方面でご縁を頂けたからこそ。
そんな中、少し時間が出来たので一人神戸まで自転車と一緒に年末詣でに行って参りました。
楠公さん!
家族からは完全に白い目で見られておりますが、私が愛してやまない楠木正成公こと楠公さんの銅像と一緒に写っているのは私の愛車。
せっかくなら馬に跨っている楠公さんのポージングのように、私も自転車に跨って一緒に写真を撮りたかったというと、『自撮り棒買ったら』と家族の冷たい反応(笑)
さてこちらは受験生の娘に(ちゃっかり私の分もありますが(笑))頂いてきた楠公さんが御祭神の湊川神社の縁結び守。
こちらの水引の可愛いお守り、今までの参拝でお目にかかった記憶がなく、HPで調べてみると令和5年お正月からの授与品になるようで、一足お先に福を頂いたようなありがたい気分。
娘がご縁を結べる高校に入学できますように。
今年も残すとことあとわずかですが、今年の目標に少しでも近づけるよう最後まで往生際悪く足掻きたいと思います(笑)
みなさま良いクリスマスを☆
◆体験コース90分1,000円、無料相談はこちら
◆お稽古内容はこちら
◆お着付け料金はこちら
◆女袴単品のレンタルはこちら
◆お問い合わせはこちらから
もしくは
【連絡先】
キモノ★キドキ
東 沙織
mail:kidoki.123.kimono☆gmail.com
(メール送信の際はアドレスの☆を@に変えて送信して下さい。)