お見苦しい映像かもしれませんが、私には嬉しい映像。
靴下の先がビリビリに裂けております。
こちらはかかと。
繕い用に絹糸をユザワヤで購入してきました。
去年、たまたま古本屋で見つけたこちらの面白そうな本。
気になったことはなんでも実践してみなければ気が済みません。
逆に気にならないことは見向きもしないので、平準化が出来ないのですが^^;
冷えとり健康法を一年間実践してみて、徐々に身体から不要なものを出す力が出てきた(戻ってきた?)ように思います。
身体の断捨離ですね。
断捨離する前に、まず身体の声を聞くことが必要になるのですが、いかんせん長年放置してきた身体、頑固です。なかなか声が聞こえてきません(笑)
春夏秋冬を一巡して、やっと身体の癖のようなものが見えてきました。
出すことは大事です。
ついつい出すより先に入れることを考えがちですが、まずは出さなければ入らないですね。
自然の摂理と同じ。
いつまで続けるのか、続くのか分かりませんが、『身体の声を聞いて早めに自分の力で対処する。』ことが出来るようになっただけでも大進歩。
今こうやってブログを書きながらも、足元は湯たんぽに靴下6枚履きと、下半身最優先で過ごしております(^^)
さて、ご機嫌に過ごす為にも靴下を繕わなければなりません。
苦手ですが今から向き合うことにします(笑)
お問い合わせはこちらから。
もしくは、
【連絡先】
キモノ★キドキ
東 沙織
mail:kidoki.123.kimono☆gmail.com
(メール送信の際はアドレスの☆を@に変えて送信して下さい。)
お待ちしております(^^)