種蒔きから5日目の朝。
今更ですが、種の生きる力をまざまざと目にした感じ。
スーパーでは野菜という完成系でしか目にしない為、ついつい本来の姿を忘れてしまいますが、元はエネルギーの詰まった種が母なる大地(ホームセンターで購入した土ですが(^^;)の元、太陽(火)と水のエネルギーをで育つ。
土・火・水のエネルギー。
普段当たり前のように目にしているが故に、その素晴らしさに気付きませんが、気付きだすと目の周りには素晴らしいことや面白い事が沢山あると気付かされます。
こちらはごほう。まだ芽が出てきていません。
左側の大根と、中央の黒丸大根は少し発芽。
右端の人参はまだのようです。
こちらのプランターの人参も発芽の気配を感じません。
プランターという小さな限られた世界の中で、色々な化学反応(土、微生物、水、太陽などなど)が種にどういった影響をもたらすのか。
もちろん、大前提の気温や空気も欠かせません。
家族4人分の自給自足には程遠いプランター農園ですが、それでも楽しいプランター農園。
理想は大きく、現実は出来るところからコツコツと☆
お問い合わせはこちらから。
もしくは、
【連絡先】
キモノ★キドキ
東 沙織
mail:kidoki.123.kimono☆gmail.com
(メール送信の際はアドレスの☆を@に変えて送信して下さい。)