3年越しの念願叶って、初めての新之助上布展へ。
向った先は大阪は天満橋にあるギャラリー。
住吉大社にほど近い粉浜商店街にある呉服屋『こころや』さんが開催された展示会。
『見たら欲しくなるから行かない』
ではなく、
『見て欲しくなっても構わないから行く!』
で、買う気満々の日の着姿てす。
【着物】会津木綿
【着物下】モスリン長襦袢、七分袖Tシャツ(無印良品)、シルクのステテコ、東スカート
【帯】名古屋帯(リサイクル品)
どうしても縞や紺を選んでしまいがちな私に、『ちょっと殻を破ってみよう!』と職場のお仲間が選んでくれた反物は、私一人ではきっと選ばなかった反物。
5月中旬頃には仕上がる予定で、例年通りの気候であればちょうど暑くなってくる頃。
ベストなタイミングで綿麻の新之助上布の着物が届くのが、今からとても楽しみです♪
そんなとても楽しみにしている新之助上布の着物。
カラフルな反物が多いとはネット情報で分かってはいたものの、やはり実際現物を目の当たりにすると、想像以上の色とりどりの反物に興奮してしまいました。
そんな素敵な反物を織られている御年74歳になられる伝統工芸士の大西實氏。
琵琶湖を背景に、『燃料は酒』と書かれたTシャツ姿は圧巻で、そんな姿が拝見できるホームページはこちらから。
今朝は昨日とは打って変わっての雨模様。
強制おこもりの日は家の掃除と片付けに限ります。
今日から始まる春休みに、今から子供部屋と格闘です(笑)
みなさま、良い週末を☆
◆体験コース90分1,000円、無料相談はこちら
◆お稽古内容はこちら
◆お着付け料金はこちら
◆女袴単品のレンタルはこちら
◆お問い合わせはこちらから
もしくは、
【連絡先】
キモノ★キドキ
東 沙織
mail:kidoki.123.kimono☆gmail.com
(メール送信の際はアドレスの☆を@に変えて送信して下さい。)