キモノ★キドキ

着物を着ること、食べること、衣・食・住にまつわる、あんなことやこんなこと。

きもの自在

七緒vol.59で話題に上がっていた鶴見和子さんの『きもの自在』。

早速、メルカリで見つけました。

f:id:roy-7303-pkbs:20190912174858j:image

着物で山登りをされる著者の鶴見和子さん。着物が普段着であった頃と同じように着物を楽しまれています。

とても印象的だったのが後半の対談ページで聞き手の方に

『着物を着ると窮屈。せっかく着ても着崩れしたらみっともない』と言われると

『着崩れが気になるのなら、初めから気崩して着ればいい。』と返されるくだり。

要は初めから緩やかに着ているから、それ以上崩れることはないということなのですが、まぁ、本当にびっくりな返答で(笑)

そして、とっても納得!

 

着物=窮屈は当たり前で、着物を着るというのはそういうこと。

着崩れないように、あまり動かずにギチギチに紐で締める。(だから窮屈につながってしまうんですけどね)

それが着物の有りようであれば、確かに着物着たくないですよね(笑)

でも、そうじゃない。

普段に着物を着ていた時代があって、それもそんなに遠くない時代。

当たり前に出来ていたことが、当たり前に出来なくなってしまって、それはやっぱり普段の生活と着物が切り離されてしまったから。

着物=ハレの日に着るもの

と定義されてしまったら、ケの日に着る着物も、シワなく着崩れなく着る?

違いますよね。

綺麗に着るハレの日もあるけれども、ゆるく動きやすく着るケの日もある。

毎日ご馳走ばかりは食べれません。質素な食事があるからこそのご馳走。

ケがあるからこそのハレ。

そんなことを言いながら私は毎日着物生活ではありませんが、それでも普段に着る着物は気負いなく気持ち良く着たい。

改めて感じた本でした。

読みたい方は、是非お立ち寄り下さい(^^♪